服飾美学会webサイト
 
トップページ
 
服飾美学会紹介
入会案内・諸手続
正会員入会申込書PDF
購読会員申込書PDF
事務局
大会・研究会
「服飾美学」学会誌
「服飾美学」総目次
  【第51号〜最新号】
  【第41号〜第50号】
  【第31号〜第40号】
  【第21号〜第30号】
  【第11号〜第20号】
  【第 1号〜第10号】
リンク

リンク 【第41〜第50号】

第50号(平成22年3月31日発行)

創刊五十号を迎えて

杉野 正
 

平安朝服飾における柳色下襲の成立
―白柳下襲の重ね色目を中心に―

成田 汀
  『教言卿記』にみられる直垂の文様とその特徴 柳川 真由美
 

フランスにおけるオー・ドゥ・フォーム(シルクハット)の形成過程に関する序説

平野 大
 

《研究余滴》
ローズ・オニールとキューピー
―「着せ替え」を中心に―

増淵 宗一
 

《研究会発表要旨》
花兎文様についての一考察

黄 韻如
 

服飾にみる蜘蛛の巣文様

吉村 佳子
 

《博物館案内》
東北福祉大学芹沢_介美術工芸館

奈良 綾


第49号(平成21年9月30日発行

ローブ・ア・ラ・フランセーズにおける背襞の魅力
―復元的製作を通して―

野口 ひろみ
 

近世前期の猫文様について(承前)―牡丹花下睡猫児の享受の諸相―

藤井 享子

 

小袖における描絵模様について
―墨絵模様を中心に―

古家 愛子
 

《研究余滴》
元祿流行と神坂雪佳の蝶の図案
―明治三十八年、ある舞台衣装から―

根本 由香
 

《大会発表要旨》
オー・ドゥ・フォーム(シルクハット)の起源に関する諸仮説の検証

平野 大
 

アングルの女性肖像画に見る服飾

齋藤 美保子

 

ローブ・ア・ラ・フランセーズにおける背襞の魅力
―復元的製作を通して―

野口 ひろみ
 

《博物館案内》
郡山市立美術館

永山 多貴子


第48号(平成21年3月31日発行)
室町時代後期における武家の露頂と服飾   柳川 真由美
  上村松園「焔」にみる藤と蜘蛛の巣文様 吉村 佳子
  スキアパレッリにみるシュルレアリスム 蘆田 裕史
  報告 豊かなるイギリス研修生活
―演劇から文化がみえる―  
高瀬 磨理子
  《研究余滴》
眠り猫に招かれて          
藤井 享子
  《研究会表要旨》
小袖における絵画風模様について
古家 愛子
  〈ZEN Style〉における日流文化的性格についての考察 許 恩珠
  復元的研究から見た友禅染 河上 繁樹
《博物館案内》
大阪市立美術館
土井 久美子


第47号(平成20年9月30日発行)
明末における服飾文様「無極紋」についての一考察   黄 韻如
  『当世早流雛形』に見られる正平染・唐染と
同時代の染織技法の検討
高木 香奈子
  アングルの肖像画に見る第一帝政期の服飾 齋藤 美保子
  フィラデルフィア・ファッション
 ―『レディズ・ブック』における良き女性の表象―     
平芳 裕子
  《研究余滴》
フィンランドの服飾
 ―十九世紀末における民族衣装の復活と
 国民服の生成―          
水谷 由美子
  《大会発表要旨》
シュルレアリストによるスキアパレッリ       
蘆田 裕史
  ファッション・プレートは何のために
 ―一八三七年から一八四七年の『ゴーディズ・レディズ・ブック』における正当化の言説―
平芳 裕子
  報告
「豊かなるイギリス研修生活」
―演劇から文化がみえる―
高瀬 磨理子
《展覧会案内》
国立歴史民俗博物館
「染」と「織」の肖像
 ―日本と韓国・守り伝えられた染織品
澤田 和人


第46号(平成20年3月31日発行)
『伊勢物語』初段における「すり衣」
  
和田 早苗
  紅袴成立試論
   
茨木 裕子
  「伝徳川頼宣所用陣羽織」の文様について
  ―中国と日本における桃文様の受容を通して― 
黄 韻如
  近世前期の猫文様について
  ―禅語と歌舞伎の視点から―                
藤井 享子
講演
外来染織品の受容についての一考察
笹岡 洋一
  《研究余滴》
蜘蛛の巣に桐桜の文様
 ―「浮舟の模様」― 補遺 


吉村 佳子
  《研究会発表要旨》
「無極紋」についての一考察       
黄 韻如
  報告
明治期海外万国博覧会に出品された染織作品の調査研究
(竹内栖鳳と高島屋に注目して)
廣田 孝
  『当世早流雛形』に見られる正平染・唐染の復元について
高木香奈子
《博物館案内》
泉屋博古館分館
両角 かほる


第45号(平成19年9月30日発行)
馬王堆漢墓出土の染織品における雲気文と菱形文ついて
  
水野 夏子
  平安時代の童の束帯
  ―元服・読書始・童殿上を中心に― 
伊永 陽子
  夜着における獏文様
  ―万治から元禄期の小袖模様雛形本にして― 
岡松 恵
  蜘蛛の巣文様についての一考察
  ―江戸時代を中心に―                 
吉村 佳子
   《研究余滴》
 「淀君の小袖」顛末記
  ―「ふしみ殿」は誰か―         
河上 繁樹
  《大会発表要旨》
近世初期における武将の服飾観
       
沖本 清美
   『伊勢物語』初段にみる和歌と服飾
  ―「すり衣」を中心に―     
和田 早苗
  近世前期の猫文様について
  ―禅語と歌舞伎の視点から―                
藤井 享子
  講演
外来染織品の受容についての一考察
 ―近世・近代の遺品から―   
笹岡 洋一
《博物館案内》
平塚市美術館
端山 聡子


第44号(平成19年3月31日発行)
平安朝服飾における柳色下襲の成立
 ―藤柳(張)下襲に至るまで― 
成田 汀
  明治期における洋装小物の受容と展開
 ―女性の洋傘を中心に― 
梅谷 知世
  服飾描写を読む
 ―「秋袷育ちがものをいひにけり」― 
小池 三枝
  《研究余滴》
 一条のひかりが映えて                 
山崎 稔惠
   服飾史研究と色彩検定など(続)            野口 ひろみ
  《研究会発表要旨》
中国と日本における桃文様の受容について
 ―伝徳川頼宣所用の陣羽織を中心に―        
黄 韻如
  大正末、昭和初期、「中形」浴衣図案の新展開
  ―雑誌社、新聞社による図案企画を中心に―      
大久保 尚子
  《博物館案内》
東京国立博物館                    
小山 弓弦葉
  《展覧会案内》
京都府京都文化博物館                 
藤本 恵子


第43号(平成18年9月30日発行)
フリーア美術館蔵『地蔵菩薩霊験記絵』についての一考察
 ―蜘蛛の巣文様の服飾を中心に―
吉村 佳子
  波兎文様についての一考察             黄 韻如
  後期ヴィクトリア社会におけるアウトドアファッションの流行
 ―「新しい女性」の誕生と関連して―          
好田 由佳
  《服飾美学講義 四》
「神は細部に宿る」
 ―表情・身振・衣裳のイコノロジーへ向けて―     
杉野 正
  《大会発表要旨》
馬王堆漢墓出土の服飾品における雲気文と菱形文について 
水野 夏子
  服飾からみる平安時代のわらはの姿(二)
 ―赤色袍の視点から―
伊永 陽子
  服飾の受容と表現における地域性
 ―山口を事例とした実践的研究―           
水谷 由美子
  東福門院の小袖に関する復元的研究
 ―その可能性と問題点―
河上 繁樹
  《博物館案内》
島根県立石見美術館                  
南目 美輝 


第42号(平成18年3月31日発行)
平安朝服飾における柳色下襲の成立
 ―藤柳下襲の重ね色目を中心に―           
成田 汀
  明治末大正初期の輸出用キモノに関する一考察
 ―高島屋史料を中心に―               
廣田 孝
  大正時代から昭和初期における洋装下着
 ―雑誌記事を中心にして―              
松井 寿
  《研究余滴》 
豊田コレクションにみる木綿染織の意匠        
大久保 尚子
  《研究会発表要旨》
夜着の意匠について
 ―貞享頃の雛形を中心に―
岡松 恵
  波兎文様についての一考察                黄 韻如
  講演「神は細部に宿る」
 ―表情・身振・衣裳のイコノロジーへ向けて― 
杉野 正
  《博物館案内》 
西宮市大谷記念美術館     
下村 朝香


第41号(平成17年9月30日発行)
平安時代における尼の服色について            村松 さやか
  服飾からみる平安時代のわらはの姿
 ―童女の汗衫(かざみ)とその表現を中心に―         
伊永 陽子
  蜘蛛の巣文様の展開
 ―中世における―          
吉村 佳子
  明治期図案界にみる見立表現の系譜
 ―近世的着想と西洋近代図案との出会い―       
大久保 尚子
  大塚保治と正岡子規にみられる服飾観          後藤 洋子
  《研究余滴》
洋裁文化隆盛の時代
 ―一九五二年〜一九八三年 関西における洋裁文化資料の発掘から―
横川 公子
  《大会発表要旨》
明治末大正初期の輸出用キモノに関する一考察
 ―高島屋史料を中心に―              
廣田 孝
  ゲオルク・ジンメルの貨幣と装飾の哲学
 Georg Simmel 1858-1918
増淵 宗一
  講演「ジュストコルから背広へ」         中井 長子
  《博物館案内》
国立民族学博物館
小林 繁樹


    Copyright(c)2007-2012 服飾美学会 All Right Reserved